【新学期スタート】オリエンテーション期間でやっておこう!【とりあえず何する?】

 久々の更新です。

実は、今年の4月に異動になりまして、新しい職場、新しい立場になりました。

ありがたいことに、新しい立場になっても授業は持たせていただけるのですが(周りに聞いたら、その立場で、その授業数は異常だと言いますが)、今からわくわくしかありません。


さて、明日から授業が始まるのですが、はじめのオリエンテーションは皆さん何をされますか?私は、以下のようなプリントを使って協働的に考える習慣を作っていこうかと思います。


https://drive.google.com/file/d/1Puzs7fEQNi3F1ew4qUKfBvCD3oDArR8G/view?usp=sharing


個人的に自分のことや流れや評価の話も大切ですが、1年間何をするのか、見通しを持たせて、どのようなことがわかればOKなのかしてほしいなと思っています。


昨年は3年がメインだったので、かなり3年は充実してきたのですが、1年と2年がまったくもってなので、今年は1年と2年を充実させて、目標は全学年の授業案を作ることを頑張ります!

今年度もどうかこのサイト・ブログをよろしくお願いします!


かんてぃーサイエンス 管理人

コメント

このブログの人気の投稿

【1日目】第72回全国中学校理科教育研究会北海道大会【理事会・ブロック会・レセプション】

【2日目】第72回全国中学校理科教育研究会北海道大会【分科会】

【裏版1日目】全中理北海道大会裏珍道中記録【24年ぶりに飛行機乗るってよ(笑)】