【読書記録③】「サクラ咲け 〜優しき先生への道」【じんわり感動】
「サクラ咲け 〜優しき先生への道」L&R ヴィレッジから出版された喜多川泰の著作です。
詳しくは以下のリンクから
https://tegamiya.jp/reading/works/15572
知り合いからいただいた本で、2時間集中して読ましていただきました。
一番なるほどと思ったのは2か所。
①何ための挨拶か
「お願いします」「ありがとうございました」と言って始まる授業ではありますが、習慣づいていて、何のための挨拶なのか、説明はできるものの、意識ができなくなっていた今日この頃。お願いしますと言われたからには、何に対しておお願いされたのか、自分がお願いされたのであれば責任をもって授業を行う。そんな大切なこと、だけど忘れていたことを思い出させてくれる内容でした。
②読書をする大切さ
「心のお風呂」という表現だったかな?つまり、読書とは毎日行うことと同じように、読書をすることは大切なことであり、そのことで、心がきれいになるという内容でした。確かにすごく忙しくなると、読書をする時間が無くなりますよね。また、自分で本を買って読むということがあまりない今日この頃。(買うのは専ら中古の本ですが。)このことを考え、もう一度考えてみることが大切だなと思いました。
amazonや一般書店では売っていないということなので、興味のある方は上のところからクリックをお願いします。
コメント
コメントを投稿